こんにちはフリーランスで活動しているうっつーです!
先日このような質問が届きやりとりする事に。





とまあこんな感じで会話をしました(笑)
原因は紛れもなく持ち方にあるのですが、相談してきた女の子の持ち方は比較的スタンダードな持ち方をしていました。
持ち方は大きく3つある
私の周りの中での話ですが、トランペットを左手で持つ時の持ち方は大きく分けて3つのパターンで持つ人がいます。
Aタイプ

これが私の周りの中でも一番多い持ち方ですね!
Bタイプ

たまに見かけるタイプの持ち方です。
手の小さな中学生や女性がこの持ち方をしていることが多いかな?
Cタイプ

主にジャズ系で見かける持ち方です。
正直YouTube等の動画内でしか見たことがないかな~。
私の周りでこのように持つ人は見たことがないです。
ぜひ持ちやすい方法で持ってね!
とまあこんな感じです!
Aタイプの持ち方は比較的スタンダードな持ち方で、多くの方がこの持ち方をしていると思うのですが、手の小さな中学生や女性はAタイプの持ち方だと無理をした持ち方になってしまい最悪の場合小指が水ぶくれになったりと怪我する場合があります。
今回のやりとりの中での原因はまさにドンピシャでして


というやりとりをしました(笑)
本人からは聞いてはおりませんが、おそらく学校の部活で持ち方をそろえているのか、単純に持ち方をこれ以外知らなかったものだと思われます。
統一美といえど人によっては良くない場合が多い
マーチングならば決まったスタイルがあるので揃えるのは仕方ないにせよ、吹奏楽やクラシックで持ち方や姿勢までを見た目が良いからといって統一する団体がいます。

でもそれがその人にとって良い音に繋がらなかったり、体に負担がかかるようでは元の子もないと思います。そして先ほども申し上げたように手が小さい状態で「A」の持ち方をすると、自然と楽器に圧力がかかる持ち方になるので楽器にも良くないと思います。
ですので手の小さな人は「B」の持ち方に変えてみてはいかがでしょうか?

確かに3番管を動かす時には少しわずらわしい感じが「A」の持ち方をしていた時に比べるとあると思いますが手に水ぶくれができにくいですし、管体を圧迫する事がないので楽器に対しても負担のかからないので悩んでいる方は是非試してみてはいかがでしょう?^^
ではでは!