こんにちは!
先輩の言う事大体聞いていなかったうっつーです!(笑)
最近TwitterやLINEのメッセージに「後輩が言う事を聞いてくれません」と言った内容の悩みをよく聞くようになりました。その中には「敬語を使わない」「練習をサボる」等の悩みが多いですね~これは非常に困りますね(;^_^A
たしかに春も過ぎいよいよ梅雨の季節、緊張していた新入生も慣れてきて素が出る頃だろうと思います。今回はそんな困った後輩への対処方法を私なりに書き綴りたいと思います。
【言う事を聞かない「原因」を探そう!】
人間だれしもがそうだと思うのですが、理由がなく言う事を聞かないことってほぼないんですよ。言う事を聞きたくない原因っていうのがあるんだと思います。ですので
まずは相手を変えるのではなく自分を変えてみましょう。
最初は自分から疑ってみるべきです。
どのような原因なのかはその状況によるのですが、信頼関係が薄れている場合が多いと思います。例えばの話部活パート内の雰囲気が良くないだとか、言う事を聞かない子に対して自分が何かしただとか、そういう事が原因にあげられると思います。
原因がうっすら見つかったのならばすぐにその原因を改善するようにしましょう。
解決してもすぐには後輩との信頼関係が戻るというわけではありませんが、誠意はきっと伝わると思います。時間をかけていけば言う事を聞かなかった後輩も心を開いてくれるのではないでしょうか・・・
【単純に言う事を聞かない人は放っておく!】
世の中には調子に乗って人の言う事を聞かない人もいます。そう私もその一人で、先輩の言う事は大事なことは聞いてあとは流していました(笑)
このタイプはいくら言っても我が強いorお調子者なのでちょっとしか聞いてくれないと思います。そんな人は大いに放っておきましょう。(笑)かわいい後輩だからと言って至れり尽くせりではその人の為になりませんからね。一度痛い目を見るのが大切です。
無言の愛のムチってやつッス・・・
【まとめ】
これが私なりの「言う事を聞かない」後輩への対処法です。
上記のように自分や環境が原因の場合もありますし、単純にワガママな人もいます。
まずはそこを見極めてから改善してみたり、放っておいてはいかがでしょうか?
歯がゆい場面も出てくると思いますが、先輩らしく一歩リードしておきましょう!