トランペットをはじめた!
上手くなりたい!
でも、レッスンに行くお金も時間もない…
なんとか独学ではじめられないものか…
とお悩みのみなさん!
正直に言います
トランペットを始めて
最低1年はキッチリとレッスンを受け受ける事をおすすめします!!
というのもピアノやギター、リコーダーなどの楽器と違って、トランペットという楽器は単純に「吹けばなる!」「弾けばなる!」っていう楽器ではないのです
説明すると長くなるのですが、トランペットを含めた「金管楽器」と呼ばれる楽器は唇を震わせて音を鳴らすという、普段の生活では使わない「特殊な奏法」をするのです
これが意外と難しいんです!
ですのではじめの段階で非効率的な吹き方や変なクセがついてしまうと、その後の演奏生活で支障をきたす場面が出てきてしまうこともありますし、結果諦めてしまうという事も考えられます
よって実際に金管楽器を吹いている人の指導のもと始める事を強くおすすめします

【私がオススメする独学方法】
上記でレッスンを受けなさい!
とは言ったとはいえ、それでも環境が環境だったりレッスンを受けるお金や時間がなかったりする場合もあります。そう考えた上でトランペット歴10年の私が色んな初心者向けの本を読み漁って「これなら独学でできるかな~」と思った教則本がこちら

野呂芳文 著の
見て聴いて必ず吹けるトランペット入門
この教則本を手に取った理由はぶっちゃけ「見て聴いて必ず吹ける!」っていうキャッチフレーズが胡散臭くて疑いにかかって読んだのがきっかけです。しかし見て驚きましたね〜
すごく丁寧でわかりやすかったです
初心者の方が1人でも練習できるように
①トランペットの基礎知識
②音を出すために最低限必要な事
③簡単な曲を通して運指とリズムの習得
と段階を踏まえて本が構成しており、内容がシンプルかつ最低限のラインを書いているので大事なポイントだらけです。最後の方には結婚式やパーティなどで演奏できる曲があります。参考・カラオケCDが付いているのは嬉しいですね〜!
私が独学でトランペットを始めるならこの教則本を使いつつ、YouTubeにも映像で吹き方等を説明している動画があるのでそれを見てやってみるかな〜と言ったところでしょうか…
下にリンク貼ってますので興味のある方は是非是非!

- 作者: 野呂芳文
- 出版社/メーカー: ドレミ楽譜出版社
- 発売日: 2010/06/30
- メディア: 楽譜
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ケーシー
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
【まとめ】
はじめに申したとおり、やはり独学よりも最初の1年だけはキッチリと先生についてレッスンを受けた方がいいと思います
しかし独学っていうのは裏を返せば能動的にトランペットを練習する・勉強する事ができると個人的に思っております!
私もいくつか初心者向けの記事を書いてあるのでよろしければ是非…
素敵なトランペットライフを送ってくださいね♪
【レッスンの受付】
横浜(大阪・北九州もたまに!)にてレッスンをやっています!
音楽やトランペットを専門に学んだわけではないですが
アマチュアの目線で「効率よく楽しく」を目的レッスンを行っています
興味がある方はTwitterのダイレクトメッセージまで・・・
恋 【トランペットで演奏してみた】